当院のリハビリテーションについて

リハビリテーション

当院では、効果的なリハビリテーションの提供を目標に医師と理学療法士が連携をとり、一人ひとりの症状に合わせ、「運動療法」と「物理療法」を組み合わせて個別のプログラムを作成しています。

症状を改善するだけでなく、疾患や障害への理解ができるよう再発予防に取り組んで頂ける環境を提供いたします。
当院では「一般整形外科疾患のリハビリテーション」に加えて、「各種スポーツ外傷・障害のリハビリテーション」「産前産後のリハビリテーション」に力を入れて取り組んでいます。

一般整形外科疾患のリハビリテーション

腰の痛みや膝の痛み、成長痛、手術後など、あらゆる疾患のリハビリテーションを行います。身体の柔軟性低下、筋力の低下などが原因で痛みが出ていることが多いため、問題点を細かく分析して症状を改善していきます。また、ストレッチや筋力強化など、ご自宅で出来るケア方法をお伝えし、再発予防にも力を入れています。

リハビリテーションの対象となる疾患

  • 首、肩、腰、股関節、膝、足などが痛い(急性、慢性)
  • 肩が上がらない
  • 手足が痛む、しびれる
  • 関節が痛い、動かしにくい
  • 体を動かすと痛みがはしる
  • 手術後のリハビリテーション
  • など

各種スポーツ外傷・障害のリハビリテーション

スポーツ中の捻挫や肉離れなどの怪我は、受傷直後の治療がとても重要となります。症状に合わせ適切な物理療法や安静期間を判断し、可能な限り早く、安全にスポーツ復帰が可能となるようにプログラムを作成します。
直接ぶつけた、ひねったなどの原因がない場合は、痛みがある部位以外に問題があることが多く、全身を細かくチェックしてリハビリテーションを行います。
当院には、スポーツ外傷・障害のリハビリテーションの経験が豊富なスポーツ認定理学療法士が在籍しております。

スポーツ障害のリハビリテーションに
ついて

産前産後のリハビリテーション

「産前産後のお母さん」のためのリハビリテーションを行っています。産前産後は腰痛、腱鞘炎、四肢の関節の痛みなどの問題が起きやすい時期です。
痛みの改善や、動作の確認まで、産前産後のリハビリテーションの研修を終えた理学療法士が一人ひとりにあった内容を提供いたします。

産前産後のリハビリテーションに
ついて

リハビリの流れ(リハビリを行うには、医師の診察が必要です)

  • STEP1.受付後、診察をします
  • STEP2.リハビリプログラムを作成

    医師の診察をもとに、理学療法士にオーダーを出します。
    詳しい身体の評価を行い、各患者に合ったゴール設定、リハビリプログラムを作成します。

  • STEP3.運動療法・機器などを使用した物理療法

    作成されたリハビリプログラムを基に患者さんの状態をみながらリハビリを行います。
    リハビリ終了後、理学療法士が、患者さんの症状などを再確認し、自宅での運動療法の指導、生活指導も行います。

  • STEP4.次回以降の通院のご案内・予約、会計

    通院のご説明後、ご予約、お会計を行います。

診療やリハビリを行われる方は、治療機器を直接つけることや身体を動かす、マッサージを行うなどがあります。受診の際は動きやすい服装でご来院ください。
また、運動着の貸出もありますので、お気軽にお申し付けください。

リハビリテーションとは

リハビリテーション」(Rehabilitation)は、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)という言葉から成り立ちます。つまり、リハビリテーションは単なる機能回復だけを表した言葉ではありません。「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」など、そのために行われるすべての活動がリハビリテーションになります。
病気や怪我、老化、スポーツ外傷・障害、手術などで生じた機能障害を理学療法(運動療法や物理療法)を用いることで、機能の回復・改善を図るようにし、日常生活や社会生活への早期復帰を目指していきます。

運動療法

外傷 (急性・慢性) 、疾病、疲労などによる身体の機能低下や、それに起因する障害に対して、各種の運動を用いて改善を図っていくものです。身体状態への効果を期待し、明確な目的をもった具体的な運動として、各種のエクササイズを指導、施行していくことです。
運動療法の目的は主に「筋力強化」「関節可動域改善」「歩行動作改善」「日常生活動作改善」などです。
当院では、医師の指示のもと、理学療法士が柔軟性改善、筋力強化、機能改善(身体の動かし方)を行い根本的な原因を改善することにより、痛みの緩和や再発予防、QOL(生活の質)の向上を目指します。

物理療法

物理的な刺激を運動器に加え、その生体反応を用いることで機能の改善をしていくというのが物理療法です。
患部を温めて血行をよくする「温熱療法」、外から電流を与え神経や筋肉などを刺激することで血行やむくみ症状の改善や痛みの緩和する「電気療法」や「超音波療法」などにより疼痛緩和、循環促進・改善、運動協調性の維持・回復、動作の再建などを目的におこないます。
心臓疾患のある方、ペースメーカー、横隔神経刺激装置、膀胱刺激装置等の体内植込型の医療機器を使用されている方、感染症を発症している方など物理療法を行えない場合もあるため、機器を使用する前にお身体の状態を確認させて頂きます。

当院で導入している物理療法機器
複合電流治療器
1台で複数の電流治療を行うことが出来ます。 低周波治療器・複合電気治療器
  • 低周波
    周波数1~999Hzの電流を患部に流し、その刺激により痛みや筋緊張の緩和、血流の改善を目的とした治療です。
  • マイクロカレント
    体内に微弱な電流を流して治療を行います。怪我をした組織の修復、痛みや腫れの軽減を目的とした治療です。
  • 干渉波
    周波数の異なる電流を患部に流し、それらがぶつかり合ったところで新たな電気の波が発生します。低周波よりも深い部位の治療に効果的です。
ハイボルテージ
特殊な機器を用いて150Vを超える高電圧を体内に流し、深部組織の痛みの軽減、血流の改善を行います。 ハイボルテージ

当院で導入している機器の
説明はこちら

ウォーターベッド
水圧式機械的方法での力学的な作用を生体に与え、皮膚、皮下組織、筋組織、神経系、循環器系、免疫系に対する効果を目的として用いられています。慢性疾患はもちろん、ストレスによる疲労回復に心身ともにリラクゼーション効果が期待できます。 ウォーターベッド
超音波治療器
治療用に設定した音波を体内に照射する治療で、痛みの緩和、組織の柔軟性改善、筋肉痛の改善などに効果があります。 超音波治療器

当院で導入している機器の
説明はこちら

超音波骨折治療器
身体の骨の部位にパルス低強度超音波を与えることにより、骨折時等の骨の形成を促進します。骨癒合期間を4割ほど短縮できたとの報告もあります。 超音波骨折治療器

スポーツ障害のリハビリテーション

当院では各種スポーツでの怪我・障害に対してのリハビリテーションに力を入れています。

対象疾患

  • スポーツ外傷(骨折、脱臼、捻挫、肉離れ、靱帯損傷など)
  • スポーツ障害(野球肩、野球肘、テニス肘、疲労骨折、ジャンパー膝、鼠径部痛症候群など、繰り返しのスポーツ動作で生じるもの)

スポーツ外傷は適切な初期治療と、しっかりと組織が修復されてから徐々に負荷をかけていくことが重要です。
受傷直後は患部を安静にし、セルフケアと各種物理療法機器を使用し、組織の修復を早めます。必要に応じて超音波の診断装置で患部の状態を確認して、安全にスポーツ復帰を目指します。可能な限り早くスポーツ復帰が出来るように、怪我をした部位以外の筋力や柔軟性を落とさないよう、できるトレーニングは早期から行っていきます。
繰り返しのスポーツ動作で生じる障害は、痛みの出ている部位以外に問題があることがほとんどです。野球肘を例に挙げると、肘自体に問題があることはほとんどなく、肩甲骨まわりの柔軟性の低下や不良なフォームなどが原因で、肘に過度なストレスがかかっており症状が出ることがほとんどです。
当院では、細かく全身のチェックを行い、可能な限り実際のスポーツ動作を確認してリハビリテーションを行って行きます。

産前産後のリハビリテーション

女性はライフステージの中で、月経、妊娠、出産とライフステージの中で様々な体の変化を迎えます。
特に、妊娠や出産では体型の変化やそれに伴う姿勢の変化など、体に急激な変化が起こるために、肩こり、腰痛、骨盤周囲の痛み、首の痛み、手首の痛み、下肢(股関節や膝関節)の痛み、尿漏れなど、様々な不調やトラブルを抱える方が多くいらっしゃいます。
産後は少しずつ体が回復していきますが、妊娠により腹筋群や骨盤底筋群の機能低下、繰り返し行われる育児動作で不調が生じることが有ります。
また、妊娠中から痛みがあり、産後も痛みや不調が続いてしまうこともあります。
今だけではなく、10年後、20年後、その後も健やかに過ごす為に、早い段階で専門職の介入が必要となります。
当院では、産前産後の身体のトラブルや、関節痛などに対するリハビリテーションのや骨盤底筋トレーニング、姿勢・動作指導などを行なっております。理学療法士がお一人お一人に合わせて個別にリハビリテーションを提供致します。

骨盤底筋トレーニング

妊娠中には胎児や子宮、羊水の重み、またホルモンの働きにより、骨盤底筋群は緩みます。
骨盤底筋群は妊娠や出産により引き伸ばされることで機能低下を起こすことがあり、妊娠中〜出産後において、尿漏れに悩む方は少なくありません。しかしながら、骨盤底筋群を鍛えることで尿漏れの改善が見込めることがあります。
また、骨盤底筋群の機能低下により、腹筋群をうまく働かせることができず、腰痛の原因となる場合もあります。
当院では骨盤底筋の機能低下に対しても理学療法士によるトレーニング指導等も行なっております。

動作指導

妊娠中にお腹が大きくなることで姿勢が変化し、日常生活での動作も変化します。また、出産後の育児において、しゃがんだり、かがんだりすることが多くなり、抱っこでは左右非対称の動きが増えるなど、姿勢、動作の変化により身体の痛みが出ることがあります。
リハビリテーションにおいて、実際に行う動作姿勢や方法などを可能な範囲で指導を行います。

当院ではお子さん連れ来院も可能です。ベビーカーでリハビリ室に入室できます。
ただし、キッズスペース等はありませんので、お母様のリハビリ中は隣に座っていて頂くか、ベビーカーに乗ったままで過ごしていただく事になりますので、ご了承ください。