小児整形外科とは

小児整形外科

小児整形外科では成長期にある子どもの運動器(骨、筋、神経、関節、腱 など)で起きた怪我や障害、先天性疾患などについて診療していきます。

小児は、成人と違って成長期で、発達途上でもあります。この時期に運動器に病気や怪我が見られるという場合は、成長過程をよく踏まえながら治療を行うほか、後遺症などにも十分に注意を払いながら診察・検査・治療を行っていきます。

お子さんの骨折や打撲、捻挫などを診療

強い外力が加わることで骨折などの怪我やスポーツ傷害だけでなく、保護者から見て手指や足趾が変形している、姿勢がよくないといったものや、よく転ぶ、歩き方がおかしい、首が回っていないといった場合も遠慮なくご受診ください。また学校健診で脊椎が異常との指摘を受けた際も対応いたします。とにかくお子さんの運動器の異常に気づいたら、速やかにご来院ください。

小児整形外科の主な対象疾患

O脚、X脚、先天性内反足、脊椎異常(先天性側弯症、特発性側弯症)、先天性股関節脱臼、ペルテス病、若木骨折、大腿骨頭すべり症、小児期扁平足、脚長不等、環軸椎回旋位固定 など

小児整形外科領域の主な疾患

O脚 見た目は、がに股のように見えるのがO脚の特徴です。なお、多くの子どもは2歳頃までは軽いO脚(生理的O脚)です。この場合、成長とともに自然に矯正されます。
ただ、歩き始めた頃にO脚が目立つようなら、「くる病」(成長期の小児にみられる骨の石灰化障害)の可能性も考えられます。一度ご受診ください。
X脚 左右の膝の内側をピッタリ揃えても両膝が内側に弯曲していることから、左右の内くるぶしが接しない状態をX脚と言います。両足のくるぶしの間が開いて両脚がアルファベットの「X」に見えることから、この呼び名になりました。
通常は2歳頃からX脚がみられ、7歳頃には成人の脚に近い状態まで成長します。そのため7歳以降でもX脚が見られるのであれば注意が必要です。
先天性
内反足
出生時から片方の足または両足が内向きに反り、足の裏が向かい合っているような状態を言います。そのまま放置すると歩行が困難になる可能性もありますので、早期から矯正ギプスなどを用いる治療を始めるようにしてください。
側弯症 小学校高学年~中学2年生くらいまでの女子によく見られ、脊柱(背骨)が左右に弯曲した状態になる病気です。多くの場合は装具による矯正を行いますが、曲がりの程度がひどいようなら、治療が必要です。
先天性
股関節脱臼
股関節が先天的に不安定なため、そこに何かしらの原因が加わることで股関節が外れたり、ずれたりして脱臼を起こす状態を言います。足を動かした時にポキポキ鳴る、歩き始めが遅い、足を引きずるといった症状がみられるのであれば脱臼の可能性が高いです。
女児に多く見られる(男児の約10倍)のも特徴で、足の長さに左右差があるという場合も注意が必要です。
ペルテス病 3~6歳くらいの男児によく見られ、大腿骨頭の血行障害が原因で、一時的に壊死をきたしている疾患です。壊死部が正常に回復するまでは、装具などを用いて治療します。
若木骨折 まだ骨が軟らかい小児にみられる症状で、骨の一部に亀裂が入ったり、曲がりはするものの完全に折れていない状態を言います。
外から見て手が曲がっていると確認できても、触らなければあまり痛がらないこともあるので、小さいお子さんの場合はとくに注意が必要です。
なお、骨端線(骨が成長する時に伸びる箇所)の部分を骨折で損傷すると、骨の成長が止まったり、変形を来たしたりすることがあるので、要注意です。